のびっこアルバム

2023年10月の記事一覧

10月31日(火) Happy Halloween‼

4校時、6-1の学級活動では教室の中にゲームコーナーがいくつも作られ、お互いにミニゲームを楽しんでいました。黒板には「ハロウィンパーティー」の文字も。運動会に向けて自分たちの練習をし、係の取組も行い、そして終わった後のお楽しみも、計画的に進めてきたのでしょう。さすが6年生だなあと、感心してしまいました。

      

10月31日(火) 2校時の運動場では、

2校時、体育倉庫の前では、3-1の体育で高跳びが行われていました。踏切足がどちらになるのか?またぎ越すのはどちらの足なのか?リズムに乗って少しずつ助走も早くなり、ゴムを跳び越せるようになっていきます。少し離れた体育館の横では、運動会で使った花笠を持って2-2が並んでいます。記念写真を撮って、花笠を持ち帰るようです。朝の会や1時間目は運動会の振り返りをしているクラスもありました。

     

10月31日(火) 花ボラさんによる植栽

いつも、花壇やプランターをきれいにしてくれている花ボラさん。今日も昇降口前の寄せ植えをしてくださっていました。植えられたプランターは、毎日児童の登校を、色とりどりのお花で迎えてくれています。有り難うございます。また、来週は3年に一度の研究発表会が開催され、たくさんのお客様がいらっしゃいます。来校してくださる方みんなが明るい気持ちになるだろうなと、嬉しくなります。

     

10月28日(土) 秋季大運動会!

開始時刻を遅らせましたが、開会式には晴天がのぞき、秋晴れの中、気持ちの良いお天気の中で運動会を開催することができました。開会式では次のように話しました。「はじめに、運動会を支えてくれた、それぞれの係にお礼を言いたいと思います。5、6年生の皆さん、有り難うございました。特に、スローガンの決定など早くから動いていた児童会の皆さん。また、運動会を盛り上げてくれた応援団の皆さん。応援団と同じように休み時間を使ってずっと練習をしてきたリレーの選手の皆さん。皆さんの努力が実り、運動会が盛りがっていました。有り難うございます。」6年生が表現の中で話していたように、お世話になっている週費の方々への感謝の気持を形にすることができるのびっ子であってほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、温かなご声援有難うございました。本日の結果は、169対145対172で、緑組の優勝でした!

       

10月27日(金) 運動会前日。

朝の時間のたんぽぽ学級を皮切りに、各学年が運動場で最後の確認を行いました。5校時終了後は、高学年による前日準備。テントが立ち、スローガンが貼られ、いよいよ明日は運動会です。(3年生の写真だけとれませんでした。明日の本番をお楽しみに!)

       

10月26日(木) 4−3(音楽)教室訪問

5時間目の音楽室では、4−3の授業が行われました。「せんりつのとくちようを感じとろう」というめあてで、「ゆかいに歩けば」を歌いました。前半と後半の旋律の違いに気づき、歌うことと言葉に表し表現することがこの時間の課題です。前半は「弾んでいる」後半は「伸びやかに」。それぞれ、スタッカートやスラー、ブレスに注意してお腹の力を使って歌うことに気づきました。気づいて歌ってみるたびに、どんどん上手になっていった45分間でした。

     

10月25日(水) 2年生運動会練習

2校時、運動場では2年生の運動会練習が行われました。2年生は表現で、「にんじゃりばんばん」「花笠音頭」の2曲に合わせて踊ります。今日は、入退場も含めた練習を行いました。「ヤッショーマッカショ!」という花笠を回すときの掛け声も大きく出るようになりました。保護者の皆さんにご協力いただいたお花が、色とりどりで鮮やかに映えています。隊形移動もスムーズにできるようになってきましたよ。

     

10月25日(水) 授業の様子

1時間目、1-3では図工が行われていました。スタンプ、スタンプ!という題材で、前の時間までに絵の具を使って様々なものをスタンプにして描いたものを、さらにその形を何かに見立てたり、発想を広げたりしながら書き加えていきます。「オムライスに見える!」「ブラックホールだよ!」などなど、自分で書いて、ほかの作品と比べたり、お互いの発想を交流しあったりしながら自分の作品作りを進めていました。

     

10月24日(火) 1−2教室訪問

2校時、1−2では国語が行われました。前の単元で「じどう車くらべ」を読み、じどう車の「しごと」と「つくり」に着目して文の構成を読み取ったことを活かし、今回の「じどう車ずかんを つくろう」という単元では、自分で選んだはたらく車について自動車紹介カードを作っています。「しごと」「そのために、」「つくり」の順番で、文末の表現に気をつけながらカードを書いていました。相手の話を聞くときは、話し手を見ながら集中して聞こうとする態度が素晴らしかったです。