のびっこアルバム

2023年7月の記事一覧

●7月18日(火) たんぽぽ学級 水遊び

3連休明けの今日も、日差しが強い日となりました。
たんぽぽ学級では、的当てと水遊びを行っていました。自分たちが描いたイラストを水鉄砲で当てます。十分に水分補給した後は、お互いに狙い合う水遊びを行いました。

●7月14日(金) 外国語の発表(6年)

外国語で取り組んだ活動の発表を行いました。「野火小に新しく来た先生方に、野火小の良いところを紹介しよう」という活動です。校長室にもいくつかのグループが来てくれました。2月ののびっ子フェスタのこと、12月に行った社会科見学のこと、給食では、キムチチャーハンや人参うどん、フレンチサラダがおいしいこと、運動会でソーラン節を踊ったことなどなど。練習通り、伝えたいことがしっかり伝わる発表でした。

●7月12日(水)  4年生 モーニング・ミニコンサート、楽器の片付け

モーニング・ミニコンサート(4年)
合唱は「カリブ 夢の旅」、合奏は「茶色のこびん」です。
4年生はこれまで、体育館が熱くなってきた中でも練習を重ねてきました。その成果を十分に発揮し、強弱や抑揚のメリハリのある合唱と息の合った合奏を披露することができました。ご参会いただいた皆様、有り難うございました。


昼休み:楽器の片づけ
後片付けは、6年2組が行ってくれました。有り難うございました!。

●7月11日(火) 児童生徒を性暴力から守るために

リーフレットのリンクはこちら
本校では、4月当初から不祥事防止について研修を行っております。
研修の中では、児童生徒を性暴力等から守るために
①「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止等に関する法律」の研修
②「わいせつ行為」「盗撮行為」「セクシュアル・ハラスメント」に関する研修
③ 校内に密室になりうる環境がないかの点検
④ 児童生徒に接するときの校内ルールの確認
など、万が一にも子供たちに対して、性暴力等に該当する行為がないよう、教職員に徹底してまいりました。
子供たちを性暴力等から守るため、何か心配なこと等がある場合には、まずは学校にご相談いただきたいと思います。また、大変デリケートな問題でもありますので、学校へのご相談が難しい場合には、リーフレットにあります、 新座市教育委員会窓口、または、埼玉県教育委員会の相談窓口にご連絡ください。
本校の教職員は、子供たちの健やかな成長をはぐくむため、全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いします。

●7月10日(月) 4年生 トウモロコシの皮むき体験、新座警察による下校児童の見守り

トウモロコシの皮むき体験(4年生)
全校児童分の約290本のトウモロコシの皮むきを4年生がしてくれました。4年生の感想は、「たのしかった。」「しんを折るのが意外と難しかった」「皮をむいていって出てきた黄色い色がきれいだった」。後片付け、掃除まで、協力してきれいにすることができました。

新座警察による下校児童の見守り
1年生に向けた防犯指導と下校時の見守りを、地域の見守りパトロールの皆さんと一緒に行ってくださいました。防犯指導は教室で行いました。外出した時に一人でトイレに行ってはいけないことなどのお話がありました。下校時の見守りには、ミニパトも来てくれました。「何かあったんですか?」とほかの学年は驚いていましたが、理由を聞いて納得。しっかり挨拶をして下校していました。

●7月7日(金) 授業参観・懇談会4日目

本日は3、6年生の授業参観懇談会でした。
3年生
3-1は「こそあど言葉」の役割や使い方の学習です。先生の前にあるものは?などと投げかけて、学習課題を自分事にしていきます。3-2は「山小屋で3日間すごすなら」何を持っていくのか、自分で、来てくれている家族と、ロイロノートの思考ツールを活用し、班の人たちとも相談していきます。3-3は暗算に挑戦。「みつけた作戦は使えるだろうか?」と、ひっ算が暗算に活用できるか考えました。

6年生
6年生は3クラスとも社会でした。
6-1は大仏はどのように作られたのか、かかわった人々などについてまとめていました。6-2はここまでの学習から、歴史クイズを作って発表しました。教科書や資料集を何度も調べながら、たくさんの問題を作っていました。6-3は平安時代の暮らしについて知ろうという課題でした。本時に入る前に、これまでの歴史の流れをみんなで復習していました。
4階は、エアコンが効きにくく、暑い中での参観となりましたが、ご参会いただき、有り難うございました。この夏休みにエアコンの改修工事が入るとのことです。2学期を心待ちに、少しでも涼しいところを見つけながら教育活動を継続してまいります。

●7月6日(木) クラブ活動

本校では、外部の指導者にご協力いただき実施しているクラブが2つあります。ひとつ目は和クラブです。お茶の指導をしていただいております。今日は学期末ということでポプリの製作を行っていました。ふたつ目は、ミュージッククラブです。口伝で声に出し、腿をたたきながら体でリズムを覚えています。豊かな体験をさせていただき、有り難うございます。

●7月5日(水) 授業参観・懇談会3日目

2年生と5年生の授業参観懇談会です。
2年生
2-1は道徳「おにいちゃんのでんわ」の授業で「礼儀」について考える授業でした。お兄ちゃんの電話の受け答えが上手であることから、相手のことを考えたマナーについて考えました。2-2は道徳「あぶないよ」の授業で「節度、節制」について考えました。絵を見ながら悪い人なのか、ついて行っていいのかどうかなど、安全に暮らすために必要なことを考えました。2-3は算数の「かさ」の学習でした。2年生ではL,dL,mLについて学習します。知識だけでなく実際に水をはかり取ることで量感を身につけます。

5年生
5年生は新座市西部高齢者相談センター様のご協力による「認知症サポーター養成講座」を開催しました。連日の酷暑により、体育館は熱中症の危険レベルが高かったことから、午前中のうちに教室での開催に変更しての実施となりました。急な変更にもかかわらず、たくさんの皆様にご来校いただきました。有り難うございました。ビデオ視聴の後、寸劇をもとに認知症の方々への適切な言葉かけについて学びました。寸劇には5年担任も登場し、体育館で直接見せてあげたかったなあと残念に思いました。児童の感想から、認知症についての理解が進み、生活の中で生かしていきたいという思いが生まれたことがわかりました。

●7月4日(火) 授業参観・懇談会2日目

4年生と1年生の授業参観懇談会でした。
4年生
4年生は、総合的な学習の時間に調べてきたことの発表会を行いました。1学期4年生は、白杖や車いすの体験や視覚障がいの方のお話を聞く機会など、調べ学習だけでない学習を行ってきました。そこから出てきた自分の興味関心、課題について調べたことを発表しました。ロイロノートで写真を使って紹介したり、クイズで聞いている人の関心を引いたりと、それぞれが工夫した発表を行っていました。

1年生
1年生は、「大きなかぶ」の音読発表会を行いました。登場人物になり切って動きや業間のセリフを工夫しながら発表していきます。3組だけは音読を聞くことができましたが、1、2組はすでに発表が終わっていました。残念!2組は1学期の学習を振り返り、できるようになったことを披露していました。1組は音読発表で工夫したことや頑張ったことを一人一人発表していました。