のびっこアルバム

2023年6月の記事一覧

●6月29日(木) 6年洗濯実習、CAINZさんとの植栽

6年洗濯実習
暑い日が続きます。が、家庭科の学習にはもってこいの天気です。木陰にたらいを持っていき、手洗いをしています。暑い中で水を使っていると、いつの間にか水浴びが・・・。

CAINZさんとの植栽
CAINZさんのご厚意で花苗等をいただけることになり、環境委員会が一緒に、プランターに植栽することになりました。土をふるいにかけ、腐葉土や肥料と混ぜ、鉢底石を引いて土を入れます。背の高さや色味を考えて花苗を用意してくださいました。根付いて成長するのが楽しみです。有り難うございました。正門のアプローチにプランターを飾っています。来校された際にご覧ください。

●6月28日(水) 5年調理実習

生活目標について(放送朝会)
対面での調理実習が行われました。ジャガイモとほうれん草をゆでます。楽しい学習が、学校に戻ってきています。学習ボランティアの皆様に協力いただき、安全に調理実習を終えることができました。有り難うございます。

●6月27日(火) 生活目標(放送朝会)、中野技術さん見学(6-2、6-1)、研究授業(3-3)

生活目標について(放送朝会)
7月の生活目標は、「身の回りの整理整頓をしよう」です。放送では、サッカー日本代表のロッカールームについて、日本代表が相手意識を持ってきれいに清掃していることが紹介されていました。7月は1学期の終わりの月です。これまでお世話になったものや相手への感謝の気持ちを持って整理整頓・清掃ができるとよいです。


中野技術さん見学(6-2、6-1)
昨日に引き続き、資料の見学をさせていただきました。石鏃や薬莢など、新たに資料を追加していただきました。ランプのように使っていたという土器の紹介では、ライトを置いて電気を消して紹介してくださり、その使用方法を実感することができました。

3-3研究授業
本校では、研究主題を「よく考え 深く学ぶ のびっ子の育成」とし、校内研究を進めてきました。今年度は3年計画の研究の3年目にあたり、11月6日(月)に指導者や教職員を招き、研究発表会を開催します。これまで、国語と社会の研究を進めてきましたが、今年からは算数を入れた3教科での研究を進めています。伝え合い、考えを深めることができるような授業づくりを進めています。

●6月26日(月) 中野技術さん見学(6-3)、田んぼに金魚

中野技術さん見学
6-3が中野技術さんの見学を行いました。社会で歴史に入り、ちょうど関心が生まれてきている時期です。初めはお行儀良く緊張して説明を聞いていましたが、出土品を触らせていただき、自由に見学してからは、会社の方に質問しながらたくさんのメモを取っている子もいました。出土品を並べてくださったり、ブルーシートを敷いてくださったりと、準備いただき有り難うございました!

田んぼに金魚が放流されました!
今年も田んぼに金魚が来ました。昼休みに5年生が放流しました。楽しみにしていた人たちもいるのではないでしょうか?

              

●6月21日(水) 5年生モーニングミニコンサート、こども110番の家、教室訪問(4-2音楽)、夏の校内俳句大会

5年生モーニングミニコンサート
今年最初のモーニングミニコンサートです。受付や進行、運営は、音楽委員会が担当しています。今年は保護者のほかに2学年が鑑賞するということで、4年生と6年生が体育館での鑑賞を行いました。合唱曲は「怪獣のバラード」5年生らしい、力強く勢いのある歌声でした。学年の合唱を久しぶりに生で聞き、その迫力とのびのびとした歌声に体が震え、目頭が熱くなりました。合奏曲は「威風堂々」。卒業証書授与式で演奏することの多かった曲です。クラスごとに息の合った合奏を披露しました。次回は4年生。7月12日(水)を予定しております。お楽しみに。

こども110番の家が増えました!
志木街道沿いの中野技術さんからこども110番の家への登録について打診があり、校外部さんと挨拶に伺いました。新たな登録は大変ありがたいです。文化財の発掘を行っているお仕事ということで、事務所にはケースに入った土器が顔をのぞかせていました。6年生の社会科と関連がある資料ですので、見学させていただけるかどうかお尋ねしたところ、オッケーをいただきました!実現に向けて調整してまいります。

教室訪問 音楽4-2
「カリブ 夢の旅」の学習でした。「アとイの旋律の特ちょうを生かして歌おう」というめあてでした。ピアノの音を聞きながら、アとイの旋律を比べます。「ゆったりしている」「低い音がある」「伸ばす音がある」「なめらか」「はげしい」「速い」「はくりょくがある」「リズムに乗っている」など、気づいたことがどんどん挙げられていきます。それを歌に表現するために音楽記号に注目したり、発音がはっきりするように練習したり、全身を使って息を吸って迫力のあるフォルテッシモにしたり。歌がどんどん変わっていくのがよくわかる授業でした。

夏の校内俳句大会
2年生以上が作った俳句の入選作が掲示されています。2回職員室前の廊下です。来校の際はぜひご覧ください。

●6月20日(火) 体育朝会、教室訪問(たんぽぽ3組算数)

体育朝会
様々な種目に取り組む体育朝会です。学年ごとに取り組む種目が違います。1年生は教室で野火止ストレッチや野火止体操。2年生は体育館で長座体前屈や反復横跳び。3年生は鉄棒、タイヤ跳び、うんてい、のぼり棒。4年生は立ち幅跳びと反復横跳び。5年生は5分間走。6年生は8の字跳び。気持ちよく体を動かすことができたでしょうか?

教室訪問たんぽぽ3組
算数の面積の学習でした。この時間の学習は二人で行います。一人一人の学びやすさや学びにくさに応じて、学習を進められるように計画を立てているので、時間によってメンバーが変わっています。初めに、足し算や掛け算を使って数を入れ込んでいくロジ算に挑戦しました。次に面積の求め方です。階段状の図形や平行四辺形の面積の求め方の学習です。「足りなければ足してみせようホトトギス作戦」など、工夫して面積を求めていました。

●6月19日(月) 教室訪問(1-1さんすう)、教室訪問(1ー3さんすう)、民生委員・児童委員さんたちとの懇談会

教室訪問1-1さんすう
色紙の数を数え、どちらが何枚多いか比べる学習でした。これまで学習してきた足し算や引き算を使うと、どのような計算になるのかを考えました。バラバラの色紙を色ごとに並び替えると比べやすくなります。高さを比べるようにするともっとわかりやすくなります。色紙をブロックに置き換えてどちらがいくつ多いか考えやすくしていきます。出てきた数を使って、式を作っていくと、引き算で解くことができることがわかりました。

教室訪問1-3さんすう
初めに計算練習を行っています。終わった人も、何度も計算したり、カードを使って練習したりしています。今日の問題は、いなくなったり、あげたり、とんで行ったり。このような時には引き算で計算することがわかりました。すずめや花束、風船など、絵や実物をやり取りする中で、ものがなくなっていく様子を実感し、立式していました。最後に残った少しの時間でも、算数カードで問題を出し合ってたくさんの問題を解いていました。


民生委員・児童委員さんたちとの懇談会
本校のように地域の方に支えられている学校においては、学校の職員と地域の方の交流を通して互いの持つ情報を共有していくことが大切です。コロナの5類移行を受けて、今年はこれまで中止してきた取組のうち、この懇談会と地域の見守り隊との情報交換会を実施することとしました。多くの方にご出席いただき、子供たちの様子について共有することができました。

●6月15日(木) 全校遠足

梅雨に入り、天候不順のため実施が危ぶまれた全校遠足でしたが、PTAや地域の皆さんのご協力により、無事予定していた当日に行うことができました。ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
朝の段階で、お弁当は学校に戻ってから食べることにし、身軽な状態で遠足に向かうこととしました。長雨の影響で、遊歩道はぬかるんでいるところもありましたが、6年生が班員に声をかけ、上級生が下級生をフォローしながら総合運動公園に向かいました。
全校レクでは、先生当てクイズを実施。正解するとじゃんけんすることができ、先生に勝つと3点。あいこで2点。負けると1点の得点になります。どの班も、相談しながら先生クイズに答え、じゃんけんしたい子は低学年を優先したり、ちゃんと順番でじゃんけんをさせてあげたりと、6年生がうまく進めていました。
全校レクの後は学校へ。地域・保護者の皆さんが、最後まで安全を守ってくれました。へとへとに疲れて帰校後、縦割り班でお弁当を食べ、レクに入ろうかという頃、雨が降ってきました。校庭でのレクは中止とし、全ての班で教室内のレクに切り替えました。変更が多い中でも、6年生を中心にみんなでアイディアを出し合って楽しく過ごすことができました。さすが、のびっ子たちです!
全校レクの結果は、次のとおりです。
第1位(53pt) 緑10班 第2位(50pt)緑12班 第3位(48pt)緑4班

●6月12日(月) 教室訪問(5-1理科)、たんぽぽ2組(道徳)、 モーニング・ミニコンサート会場準備

教室訪問5-1理科
「台風に備えて」の学習でした。4月に行った天気の変化の学習内容を踏まえて、台風の動きや天気の変わり方について、予想し、課題に沿って資料を調べて考えました。既習の学習だけでなく、日常生活の中で見るニュースや情報を思い出しながら予想を立てます。日本の地理的な特徴である「南北に長い」「東西に長い」ことをどちらの視点で考えればよいのか、教科書で確認し、資料を比べながら考えていました。自分の考えを班のメンバーに伝えながら、さらに考えを深めていきます。

教室訪問たんぽぽ2組
「かぼちゃのつる」という教材での学習でした。一つの教材を使いながら、自分の課題に沿った学習を進めています。登場人物は、カボチャやハチ、犬などです。場面ごとのそれぞれの気持ちを想像し、言葉にしていきます。ワークシートへの記入や互いの考えの交流、動作化などをとおして、心情理解を深めていきます。信条理解を通して、道徳的な価値理解を深めていきます。

モーニング・ミニコンサート会場準備
「来週、6月21日(水)に予定している5年生のモーニング・ミニコンサートにむけて、楽器の運搬を行いました。重い楽器は教員も運びますが、一番活躍してくれるのは、6年生です。今回は、6年1組が頑張ってくれました。スムーズな作業であっという間に終了しました。有り難う!

 

●6月9日(金) 読み聞かせ、教室訪問(3ー2国語)、 図書ボラさんと掲示物作成、教室訪問(2-1国語)、 たんぽぽ1組(国語)

読み聞かせ
朝の時間は読み聞かせの時間です。今日も楽しくお話を聞かせていただきました。

教室訪問3-2
「こまを楽しむ」の単元で「言葉で遊ぼう」の後に行った、俳句作りの授業でした。俳句について知っていることを出し合い、簡単に約束を確認した後、「今日はどんなめあてになるかな?」と、自分たちでめあてを考え設定しました。夏といえば?と季節の言葉を引き出し、自分の生活の中の情景を思い描かせながら、ロイロノートで言葉をつないで俳句を作りました。指を折りながら音を数えて、一生懸命言葉を探していました。


教室訪問6-1
授業の初めにことわざクイズを行っていました。家庭学習児童が作ったスライドを使って、同じ意味のことわざのクイズが行われました。短歌発表会に向けて自分たちでめあてを作り、ウェビングで広げたイメージをつないで短歌を作っていきます。作った短歌は互いに読みあい、感じ方や表現の仕方の違いを味わいながら、意見を求めてよりよいものになるように工夫していきます。自分では考えつかないものも、ほかの人のアドバイスを受けて言葉の順番を入れ替えたり置き換えたりしながら作り上げていました。

図書ボラさんとの掲示物づくり
コロナ前に実施していた、図書室の掲示物づくりの活動が戻ってきました!雨の日だったこともあり、たくさんの児童で図書室がにぎわいました。たくさんのボランティアの皆さんも参加してくださっていました。ありがとうございます。


教室訪問2-1
同じ部分を持つ漢字の学習の2時間目でした。前の時間に行った「木」が隠れている漢字の学習を振り返った後、今日の授業に入りました。今日は「子」や「刀」などの同じ部分を例文の中から探し、さらにその部分を持つ漢字を教科書を使いながら探しました。例文にある部分だけでなく、ほかにも「言」や「口」など、様々な同じ部分があることに気づき、探してノートに書きだしていました。

教室訪問たんぽぽ1組
「どうぞのいす」を使った学習でした。絵本で内容を確認した後、今日の場面の学習に入ります。自分の課題に沿って学習を進めます。場面によって変わっていく登場人物やアイテムを順序良く読み取っています。今の自分に合った設問が設定されており、各々が考えながら取り組んでいました。書く力や読む力、話す力を授業の中でバランスよく身に着けられる学習が行われていました。