のびっこアルバム

2022年11月の記事一覧

●11月29日(火)  4年生の授業(道徳)

「正直は誰のため」という学習課題で、将棋をしている最中に駒を動かしてしまう不正をしてしまった主人公の心情に迫る教材です。人が見ていない時にズルをしてしまう気持ちは誰しももっています。子供たちも自分のこととして考えを深めています。正直に生きることは、自分のためになることとの考えをもつことができました。

●11月25日(金)  3年生社会科見学

3年生が府中市にある郷土の森に見学に出かけてきました。博物館には昔の生活に使っていた古い道具がたくさん展示されています。どうやって使うのかを考えています。保存されている古民家では石臼引きの体験ができました。重たい臼を1回転ずつしています。他にも公園内には古い建物が保存されています。昔の学校には木の机が展示されいて、二人で並んで座るようになっています。武蔵野の面影を色濃く残す公園で、秋の終わりを感じる遠足になりました。

●11月24日(木)  6年生の体育(持久走試走)

6年生がマット運動の授業をしています。マットなどの道具の準備から、事前の運動まで自分たちで考えて動くことができています。マット運動の学習では自分の課題に向き合いながら、自分で考えて技を高めようと工夫しています。体育でも小学生の完成形に近づいてきています。

●11月22日(火)  5年生の体育(持久走試走)

今日から業間マラソンも始まります。5年生は体育の授業で持久走大会のコースの試走をしています。高学年になり、4年生の時よりも走る周回が増えています。秋晴れの下、きれいな黄色のイチョウの葉が舞う校庭で、子供たちが真剣にコースと向き合っています。

●11月21日(月)  1年生幼稚園・保育園との交流

3年ぶりに幼稚園・保育園の園児との交流会を行うことができました。以前は近隣の幼稚園・保育園の年長児童を学校に招いて、1年生の児童が教室を案内したり、一緒に活動したりする幼保小の交流を行っていました。コロナ禍となり、この2年間は訪問したりしての交流を行わず、ビデオレターや掲示物を作成して互いに送り合ったりする間接的な交流を続けてきました。本年度は園の年長児をお招きして、本校の1年生の合奏の演奏をお聞かせするミニコンサートを実施する交流を行いました。また教室も園児のみではありますが、見学してもらいました。一緒に活動できるような交流ができるようになることを願っています。

●11月18日(金)  2年生生活科遠足(羽生水族館)

さわやかな秋晴れの下、羽生市の水郷公園の中にあるさいたま水族館にて生活科見学を行いました。2年生は昨年度の1年生の時には校外での学習を実施していないので、小学校に入学してから初めての遠足です。水族館の中には埼玉県に縁のある淡水魚がたくさん展示されています。水の中にいるような感覚になるような展示水槽もあり、子供たちは大喜びです。水郷公園内の池の固有種で、希少食虫植物の「ムジナモ」の説明もしてもらいました。天気もとてもよく温かい日でしたので、お弁当の後はたっぷりと遊ぶことができました。

●11月17日(木)  3年生人参農家見学

毎年お世話になっている学区内の農家の方を訪問して、3年生が人参の収穫体験をしてきました。新座駅にほど近い野火止小ですが、学区内にはまだまだ緑豊かな畑が多く広がっていることが本校学区の特色です。畑一面に植えられた人参の緑の葉に子供たちは驚きの声をあげています。種植えをする機械や、収穫したたくさんの人参を洗うことができる機械など普段は目にすることのない道具を見ることができました。また実際に人参を畑から収穫する体験の喜びは何より代えがたいものでした。翌日には3年生が収穫した人参が給食の食材として納品されました。地域の皆様の協力をいただきながら豊かな教育活動を継続してまいります。

●11月16日(水)  1年生モーニングミニコンサート

1年生が緊張した中、開始のチャイムを待っています。今日は1年生の発表です。
1曲目の「きらきらぼし」は、1年生全員の合奏です。楽器は、鍵盤ハーモニカ、鉄琴、木琴、オルガン。そしてハンドベルやトーンチャイム、ウィンドチャイム、打楽器も入れて、演奏しています。たくさんの楽器の音色がまじり合いとても素敵でした。たくさんの星がきらきら輝いている様子が見えるようでした。
2曲目の「さんぽ」は、ボディパーカッションによる音楽です。手や足や肩などをたたいて楽しく演奏しています。最後のかわいい振付とポーズも決まっていました。

●11月11日(金)  たんぽぽ学級の校外学習

今日はたんぽぽ学級の子供たちが全員で校外学習に出かけています。行先は大宮の鉄道博物館です。鉄道好きな子供が多いので、眠れなくなるくらいにみんなが楽しみにしていました。新座駅から自分でお金をチャージしたカードを使って出発です。電車の中ではマナーを守って、低学年の友達に声をかけながら移動することができています。到着してすぐに機関車の前で記念撮影してから、いよいよ博物館見学です。鉄道の仕組みを体験したり、展示してある様々な列車に乗ってみたりとみんな大喜びです。お弁当は新幹線が良く見えるラウンジで通り過ぎる新幹線を見ながら食べることができました。行動する時は高学年の児童はリーダーシップを発揮してくれていました。全員が参加することができ、とても充実した一日を過ごすことができました。

●11月9日(水)  5年生の授業(国語)

5年生が12時間をかけて大きな単元の国語の授業に取り組んでいます。単元の前半では説明文を読み、筆者の考えに対する自分の意見をまとめる活動を行い、単元の後半では自分の考えをまとめる書き方の型を身に付け、用意された新しい資料から読み取れることをまとめ、これからの社会について自分の考えをまとめています。今日の授業は10時間目で自分の考えをまとめた文章をグループの他の人に見てもらい、よりよい意見文の練り上げていく作業です。友達同士で意見交換をしながらの濃密な時間が流れています。