のびっこアルバム

2022年4月の記事一覧

●4月28日(木)  1年生給食配膳

4月最後の給食です。1年生の給食が始まって2週間がたち、学習支援ボランティアのお手伝いを得ながら配膳の仕方も上手にできるようになってきました。お盆を用意したり、牛乳を配ったり、受け取るときの並び方も慣れてきました。今日はみんなが大好きなカレーライスです。たくさん食べてくれると嬉しいですね。

●4月28日(木)  1・2年生学校探検

2年生が1年生とペアになって校内を案内してくれています。保健室や図書室、3,4階にある特別教室などを案内しています。もちろん校長室も案内しています。「昔の校長先生の写真だよ」「先生たちがいる職員室だよ」「図書室には本がたくさんあるよ」2年生が優しく案内しています。1年生も2年生の説明をしっかり聞き、静かに廊下を歩いています。1年前に案内されていたのびっこが案内する側になり、ここにも確かな成長を感じます。

●4月27日(水)  4年生車椅子体験

4年生の総合の学習の時間では福祉活動について学んでいきます。今日は車いすの体験を行いました。足に障がいのあるので車いすを使っている方から生活の様子を聞き、体育館では実際に車いすに乗って、介助する体験です。少しの段差があってもうまく動かせないことを体験することで、障がいのある方々の生活に思いを至らせることができる子になってほしいと思います。

●4月26日(火)  避難訓練

本年度最初の避難訓練です。地震の後に火事が起きた想定です。緊急地震速報が鳴り響くと先生の指示で机の下に隠れています。1年生も事前に指導をしてあるので、先生の指示をしっかりと聞き、とても静かに避難行動ができています。その後火災発生を受けて校庭に移動します。以前は避難行動の時間短縮を目指す傾向がありましたが、現在は教師の指示や自らの判断で落ち着いて避難することを主眼に訓練を行うようになりました。その際には指示を聞くための静粛さが求められます。大地震後10年が経ちました。昨今地震が頻発しています。ご家庭でも避難行動の確認を子供たちと共に話し合ってみてください。

●4月22日(金)  体育委員会

委員会活動が始まっています。体育委員会では週に3回当番制で校庭の砂場の砂起こしをしてくれています。スコップで砂場の砂を掘り返して、トンボをかけて平らにしています。スコップを上手に使って、ザクザクと掘り返している6年生をの姿を、1年生が頼もしい思いをもって見ていました。委員会活動でカッコいい高学年の姿を見せてくれています。

●4月22日(金)  交通安全教室(1年生)

体育館に信号機が設置され、交差点ができています。新座警察署と新座市役所の担当課による交通安全教室を実施しました。交通指導員さんや校外部のスクールガードリーダーの皆さんも来校して、お手伝いしていただきました。大型連休明けからは1年生だけで下校するようになります。自分の判断で信号を見て、止まる、待つ、道路を渡るなど安全に下校できるように指導をしてまいります。

●4月22日(金)  教師の読み聞かせ

月に一度の金曜日には読み聞かせがあります。5月からは読み聞かせキラキラの皆さんの取組が始まりますが、今月は教師の読み聞かせです。担任の先生が子供たちに向けた本を選んでくれました。1学期が始まって2週間がたちました。学級の児童に届けたい思いを込めて、先生達が本を読んでくれています。とても嬉しいですね。

●4月22日(金)  休み時間の様子

野火止小は市内の他の小学校と比べて校庭の敷地がとても広く、固定遊具も多くあります。のびっ子達は休み時間にはお気に入りの場所で、思い切り遊ぶ姿が見られます。1年生も校庭の施設にも慣れて、元気いっぱいです。2年前の4月は臨時休校だったことを思い出しました。校庭の元気な子供たちを見ることができる幸せを感じます。

●4月21日(木)   第1回委員会活動

本年度最初の委員会活動です。5・6年生のみの活動なので、5年生は初めて参加しています。野火止小のリーダーになっていくことを感じる場面でしょう。子供たちはどの委員会でも委員長や副委員長に積極的に立候補してくれています。様々な活動をとおして学校を快適にそして、安全にしてくれることでしょう。

●4月21日(木)   牛乳パックの開け方(1年生)

給食の牛乳パックはリサイクルするため、飲み終わった牛乳パックを開いてから洗っています。1年生も自分の牛乳パックを手で開けることができるように、6年生が1年生の教室に教えに来てくれています。接着している部分に沿って開けることができるようになりました。たぶん6年生も1年生の時に同じように教えてもらっていたことでしょう。上級生から下級生に受け継がれていくことがここにもありました。