のびっこアルバム

2022年5月の記事一覧

●5月31日(火)  3年生リコーダー講習会


3年生になって音楽の授業ではリコーダー(たて笛)が始まりました。今日は日頃は演奏活動をされている、リコーダー奏者の方をお招きしての講習会です。大きさも様々なリコーダーの種類の多さに、子供たちは目を丸くしています。吹いていただくと、どの笛からも素敵な音色が響きます。子供たちは早く自分たちもきれいな音色の響きを聞かせるようになりたいと願っていました。

●5月27日(金)  3年生の授業(国語)


3年生は「もっと知りたい友だちのこと」の授業で、友だちの好きなことや、苦手なことの発表を聞き、メモをとりながら聞き返していました。それまでの学習で指導された「なぜ」「どのように」などの聞き返すためのキーワードを活用して、友だちの発表を掘り下げることができています。

●5月27日(金)  たんぽぽ学級の授業(国語)


たんぽぽ学級の国語の授業です。初めに詩の音読です。「おれはかまきり」という詩で子供たちが1行ずつテンポよく音読して、カマキリ虫のかっこいいところを表現できています。その後は先生が楽しい本を音読してくれました。漢字書き取りは得意不得意がわかれていますが、段階に応じた漢字の習得に集中して取り組んでいます。最後はクレヨンを擬人化した読み物教材の読み取りです。子供たち一人一人が自分の考えを発表することができています。

●5月27日(金)  5年生の授業(国語)

「言葉の意味が分かること」という説明文を読み取っていくことをねらいとした授業でした。言葉を間違えって使ってしまう場合の例と、その原因を文章から読み取っていきます。先生はたっぷりと子供たち自身に考えさせる時間をとっており、45分間の授業の中で半分以上の25分間が自力で解決する時間になっています。その間集中を切らさずにしんとした教室でワークシートに書き抜いている鉛筆の音だけがありました。記述が終わると近くの友達同士で内容を見合っています。とても高学年らしい授業でした。

●5月26日(木)  クラブ活動(第1回目)

本年度1回目のクラブ活動の日です。最初にクラブ長・副クラブ長を決めると早速活動が始まっています。小学校のクラブ活動の目標は異年齢の児童同士で協力し、共通の興味・関心を追求する集団活動の計画を立てて運営することに自主的、実践的に取り組むことを通して個性の伸長を図ることにあります。昨年度も同じクラブだった上級生がリーダーシップを発揮したり、初めてクラブに参加する4年生に優しく対応したりと4~6年生の児童の中でも人間関係が形成されています。1年間を通して楽しく活動できると良いですね。

●5月26日(木)   1年生の授業(外国語活動)

1・2年生も外国語活動の時間を年間で10回程度行っています。外国語活動の時間は主にALTの先生と音楽の先生が進めています。今日は初めての外国語の授業でした。号車ごとに前に出てきて、英語であいさつをするロールプレイをしています。とても楽しそうに取り組めています。ALTの先生からは「great!!」の連発でした。

●5月25日(水)   4年生の授業(国語)

4年生の「聞き取りメモのくふう」の授業では学校に関する3分程度の音声説明を聞き、メモを作成し、かいつまんで発表することに取り組んでいました。メモを取る際に、数値や場所などが重要ということを意識して聞き取り、メモも箇条書きにするなどの工夫をしています。さらに友だちのメモの発表を聞き、よかったところを伝えることもできており、学習のゴールが共有化されています。子供たちが作成したメモを撮影してクラスルームで共有して見合うことができています。教員も新しい学習ツールを活用するよう試行錯誤しながら進めています。

●5月25日(水)   3年生(学区見学)

3年生が5月の晴れ渡った青空の下、元気に学区見学に出かけていきました。3年生程度では自分が住んでいる地域以外では、同じ通学区であってもよく知らない、行ったことがないエリアもあることでしょう。この日は十文字学園女子大学の前を通る恵山通りを往復した後、川越街道を渡り、新座駅周辺の見学です。川越街道に面して長くのびる本校の学区は江戸時代から続く町割りの影響であることを感じて欲しいと思います。引率にあたり、お手伝いいただきました学習支援ボランティアの皆様に感謝いたします。

●5月24日(火)   4年生自転車免許講習

校庭に四角形のコースが描かれています。今日は4年生が自転車運転免許講習に参加しています。自転車の運転に関する映像を見た後に学科試験を受けます。引き続き校庭での実技検定試験です。新座警察署の方による説明の後、自転車の乗り方、一時停止の仕方や、障害物があった場合の通り方、など実際に即した運転の検定を行いました。小学生は4年生ぐらいから自転車での行動範囲が広がります。ご家庭でも自転車の乗り方について話し合っていただけると幸いです。ご協力いただきました保護者の皆様、交通指導員の皆様に感謝いたします。

●5月23日(月)   6年生の授業(理科)

今日の授業は「人の消化器官」について学習しています。先生が授業の始めに「人の体のつくりを学習することで、自分や他人の体を大切にする意識をもってほしい」と話しています。口から始まる消化器官がとても長くなることを感じさせるため、食道、小腸、大腸それぞれの長さの布リボンを先生は用意してくれています。長い理科室の端から端まで届く長さになることを見て、子供たちはあらためて人の体のつくりについて実感を得ることができています。